創業の三訓
一 知識を売らず信用を売れ
一 言葉で伝えず熱意で伝えよ
一 利欲に走らず顧客の利益に走れ
事業の盛衰はこゝにあり
昭和47年11月1日
仲宗根 宗新

社会保険労務士法人オフィス人事労務 | |
---|---|
所在地 | 〒540-0003 大阪市中央区森ノ宮中央1-16-2 森ノ宮コスモビル〔受付2階〕 |
電話 | 06-6944-1212 |
FAX | 06-6944-1500 |
office@jroumu.com | |
役員 | 会長 仲宗根 宗新 所長 仲宗根 信成 |
併設 | 労働保険事務組合 |
---|---|
名称 | 大阪府労働保険協会 |
電話 | 06-6949-4111 |
FAX | 06-6944-1500 |
office@jroumu.com | |
昭和52年4月1日認可 | |
理事長 | 仲宗根 信成 |
取り扱い | 第1種特別加入 (中小事業主) 第2種特別加入 (建設業・一人親方) |
健康経営・SRP-Ⅱ
スポーツエールカンパニー
健康経営の取り組み
【きっかけ】
1階にパーソナルジムスタジオがOPEN
https://www.field-gym.com/studio/morinomiya/
せっかくなので、運動習慣をつけ、健康を意識してもらいたいと考えた。
【組織体制】
経営者と担当者2名により、毎月1回、現状の把握も行うとともに、新たな取り組みなどを協議する
【主な取り組み】
【1】運動習慣をつける取り組みを通じて健康経営を行っている。
- パーソナルトレーニングジム「ジム・フィールド森ノ宮」と契約し、2人1組で毎週1回、55分間のレッスンを行い運動の機会を設けている。毎回別の2人で1組となるよう工夫し、従業員間のコミュニケーションにも役立っている。
- 週に3~4日、1日10分程度の、YOUTUBEのストレッチコンテンツを活用しストレッチの時間を設けている。
- ストレッチボールの利用の推奨をしている。(事務仕事のため、椅子代わりに使用)
【2】気分転換のために
- Yakult、コーヒー、紅茶、高カカオチョコ、アーモンドなど健康を意識したものを置き、無料で飲食ができる
【今後の取り組み】
- パーソナルトレーニングの回数を週2回をスタンダードに
- YOUTUBEのストレッチのコンテンツを増やしていく
- ストレッチボールの1日最低30分の利用促進(現在、利用する者としない者に分かれている)
- 現在利用していないスペースを、ストレッチなどができる運動スペースやコミュニケーションスペースとして有効活用
- 健康経営アドバイザーの研修動画で知識を習得。希望者には認定資格の取得者を推奨する。会社が受講料など取得支援を行う。